• twitter
  • facebook
  • instagram
第36回大阪府作業療法学会
第36回大阪府作業療法学会

「福祉用具、こんなんどうですか!-グランプリ」

応募要項

企画主旨
自助具・ADL支援用具・治療器具などOT活動で自作したもの等の福祉用具の製作の方法・工夫のアイデアを共有する

*福祉用具とは
「心身の機能が低下し日常生活を営むのに支障がある老人または心身障害者の日常生活上の  便宜を図るための用具及びこれらの者の機能訓練のための用具ら並びに補装具」と定義されている。

生活行為の改善に役立つ身近な用具の利用法や動作方法の工夫等の生活環境支援のアイディアを共有する。

*生活環境支援とは
生活環境支援とは、「対象者の生活行為向上を図ることを目的に作業療法士が動作・方法の工夫の 支援、用具の支援(福祉用具)、住環境の支援等の活動環境に働きかける技術」と位置付けている。

 

  • ■ 募集期間
  • 応募締切 :2022年9月10日(土)17:00
    締め切り前はアクセスが集中し、時間内に演題登録・修正が完了できないことがあるため、余裕を持って登録を済ませて下さい。
  • ■ 応募資格
  • 大阪府作業療法士会の会員で、2022年度の会費を納入している者(応募締切の1週間前まで)。
    OT以外の職種は共同演者になることができます。
  • ■ 演題登録にあたっての諸注意
  • 発表形式は、ポスター発表となります。
    応募は、1人当たりの制限はなく複数の応募は可能です。
  • ■ 応募方法
  • 下記ボタンをクリックいただき、応募フォームに必要事項を記入し送信してください。

    ご登録いただいたメールアドレスに申込用紙を送付します。その後の流れなどにつきましてもそちらのメールにてご案内いたします。

    文字数の規定はありませんが、項目に沿って規定の「申込用紙」に収まる範囲でお願いいたします。

    対象者が生活行為を行なっている(用具を使用している)場面の写真を添付頂きます。

    本文中に、対象者の同意を得た旨を、また、所属施設に倫理審査委員会がある場合には審査を受けた旨を記載してください。

  • ■ 演題採択結果の通知
  • 募集締め切り後、8月末をめどに、学会側より登録いただいたE-mailにて通知します。

  • ■ 発表形式
  • ポスター発表(指定時間にポスター前で待機し、自由討論形式)で行います。

    「申込用紙」の項目に準じ、下記ポスター形式を例にしてスライドを作成してください。

    図2

    ポスター形式の詳細は演題採択後に再度ご連絡させていただきます。

    ポスターの掲示以外に可能であれば、対象者が実際に生活行為を行なっている(用具を使用している)場面の動画の提示と作成した用具の展示をお願いいたします。

  • ■ グランプリ選定方法
  • 参加者の投票にて優秀賞を選定します。

    グランプリは閉会式で発表します。

【注意事項】

1)E-mailアドレスを誤って入力すると演題登録確認メールを受け取ることができません。ユーザー登録完了通知が届かない場合には、迷惑メールフォルダに誤って振り分けられていないかを確認して下さい。

2)厳重なセキュリティが設定されている施設のネットワーク環境では登録システムへのログインができない場合があります。その場合には外部のネットワークから登録をお願いします。

3)応募者のPC環境および通信事情によるトラブルが原因で演題登録に不備をきたしても、学会事務局では一切責任を負いません。応募者の公平を期すため特別な配慮は致しませんのでご承知おき下さい。

福祉用具グランプリに関する問い合わせ・応募は下記のメールアドレスまでお願いいたします。

大阪府作業療法士会 福祉用具委員会 Mail: fukusiyougu_osaka_ot@yahoo.co.jp

お問い合わせ

第36回大阪府作業療法学会 事務局
〒540-0004 大阪市中央区玉造2-16-8 玉造井上ビル 6階
担当 : 宮本年也
電話番号 : 06-6765-3375
メールアドレス :